閘門橋
2011/02/18
こんにちは、三本松です。
今日は、朝はものすごい雨でしたね。
今は天気も良くなりました。
でも、とても風が強いです。
外をみると、枯れ葉やビニール袋などが、飛びちっています
乾燥しきっていた日々が、ついこの間なのですが、嘘の様ですね。
お天気・気温がこうも、変わると体調も崩しがちになってしまいますが、
気を張っていれば、大丈夫・・・ですかね
話は変わりますが、
私は、買い物で埼玉方面へ車でよく出かけるのですが、
その時に通る橋(葛三橋)の隣にかかる橋、
歩行者用のレンガ造りのアーチ橋《閘門橋》ってご存知ですか?
西水元6丁目の端にあり、三郷市に入る所にあるんです。
都内唯一のレンガ造りの橋なのだそうです。
ここ何年も近くに住んでいたのですが、
都内唯一だったことは知りませんでした
1910年(明治43年)に建設されたそうです。
この地域(葛飾区)は、かつては中川の氾濫地域で、水位が高くなると
その逆流水が大場川にも流れこんできて、閘門橋はそれを防ぐための
水門だったそうです。
現在は、1.5km下流(中川と大場川の合流点)に、
新大橋水門が建設されたために、本施設は閘門としての役目を終え、
歩行者用のアーチ橋となったそうです。
いつも車で、葛三橋からは見てはいたのですが、
閘門橋を渡ったことがありません。
お休みの時にでも、息子と行ってみたいなと思ってます。
それでは
葛飾区金町・水元エリアのインターネット売買不動産NO.1
葛飾区金町・水元エリアのインターネット賃貸不動産NO.1 フォローお願い致します。